霜月 -11月- 時候の挨拶

11月。
朝、セイタカアワダチソウが黄色い鮮やかな花をつけているのを目にしました。
肌に吹く風の冷たさを改めて実感します。
実りの秋も深まり、冬が始まろうとしています。
少し厚手の上着を羽織って外に出て、
季節が移り行くこの時期のカラフルな景色を是非楽しんでください。

11月の招待状にふさわしい時候の挨拶を、詳しくご紹介いたします。

晩秋の候/深秋の候/暮秋の候/落葉の候/季秋の候/立冬の候
向寒の候/初霜の候/初冬の候
秋も深くなり/紅葉の美しい季節となりました
秋も日に日に深くなってまいりました
小春日和の今日この頃/菊薫る今日この頃
冬の気配が近々と感じられるこの頃
初雪の便りが聞かれる季節となりました
すでに○○山は白い雪化粧をほどこし


フォーマルな場面では漢語表現(○○の候)の挨拶をお使いになると良いでしょう。
11月初旬〜中旬にかけては
晩秋の候/深秋の候/暮秋の候/落葉の候/季秋の候/立冬の候

11月中旬〜下旬にかけては
向寒の候/初霜の候/初冬の候
などがございます。

「初冬の候」の「初冬」は立冬(11月7日頃)から大雪(12月7日頃)の前日までの期間をさします。
11月初旬から下旬まで、約一ヶ月もの期間お使いいただける挨拶となります。
そのときの気候や周りの風景に合わせてご挨拶の言葉をお選びになると、
より季節感のあるお手紙になります。
冬の訪れと秋の終わりを感じる時期には「深秋」や「季秋」等をお使いになると良いかもしれません。

口語調のご挨拶は優しい印象があり、カジュアルな印象を持たせたい場合に好まれます。
11月初旬〜中旬には
秋も深くなり/紅葉の美しい季節となりました
秋も日に日に深くなってまいりました/小春日和の今日この頃/菊薫る今日この頃

11月中旬〜下旬にかけては
冬の気配が近々と感じられるこの頃/初雪の便りが聞かれる季節となりました
などがございます。

この他にも近くに山が見える地域にお住まいの場合は
「すでに○○山は白い雪化粧をほどこし〜」
というようなご挨拶をされても素敵です。

時候の挨拶は、招待状に限らず普段のお手紙やメール等でも気軽にお使いいただけます。
11月は深まる秋と訪れる冬を感じさせる移ろいのある時期です。
親しい友人や両親へ、心に染み渡るような風景を、
時候の挨拶で表現したお手紙をお送りしてみてはいかがでしょうか。

〈ウェルカムボード〉 〈ウェルカムボード〉
『こんな時には手をつなごう』
ゲストの書いた”寄せがき”が、おふたりの暮らしを見守りつづけます。
時が経つほど絆深まる
AISUオリジナルのウェルカムボード。



〈プロフィールブック〉 プロフィールブック
「家族」のプロフィールブック。
式の前からゲストが涙ぐんでしまうような、
「家族」のプロフィールブック。
お母様やお父様が思い返し したためる、
「あなたが産まれた朝のこと」「初めて腕に抱いた時」…
そして「60歳のあなたへの手紙」など直筆をふんだんに。

ふたつの家族、そしてゲストみんなの距離が
縮まる
プロフィールブックです。


〈席次表〉 席次表
ゲストに失礼のない席次表のお店の見抜き方は、
失礼がない仕上がりになるよう相談に応じたり、
きちんとチェックしてくれる
お店であること。
折り目にゲストのお名前が決してかからないこと。
ご新郎ご新婦様の間を分かつような折り目が入らないこと…

AISUの席次表、席札、メニュー表は、デザインのおしゃれさよりも、
読み手のこころを一番に考えてお作りしています。






シェアする

フォローする